ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 契約監理班 > 郵便入札制度

本文

郵便入札制度

ページID:0001946 更新日:2024年2月20日更新 印刷ページ表示
  1. 郵便入札の対象
  2. 設計図書の貸出、閲覧
  3. 質疑・回答
  4. 郵便入札方法
  5. 開札(立会、傍聴)
  6. 郵便入札心得
  7. 入札の辞退
  8. 入札の無効
  9. その他

1 郵便入札の対象について

 周防大島町では、入札・契約制度の透明性の確保、入札参加者の公正な競争の促進を目的に、また、入札参加者の移動コスト低減や入札事務の効率化を図るため、建設工事、建設コンサルタント等業務及び一般業務委託においては、郵便により実施する競争入札で契約の相手方を決定します。
 なお、緊急を要する災害復旧工事等、地域住民が早期に完成することを望む工事については、早期着工・完成を目的に、会場入札により実施する場合があります。
 また、物品調達(購入)については、会場入札により実施します。

2 設計図書の閲覧について

 設計図書は、当町ホームページからダウンロードできます。その際、入札通知書に記載されたパスワードを入力してください。
 ダウンロードできない場合は財務課 契約監理班へ連絡してください。(電話 財務課 契約監理班 0820-74-1009)

3 質疑、回答について

 設計図書等に質疑がある場合は、指定した日までに、工事(業務)内容質問書を契約監理課へ持参又は郵送して下さい。
 回答は、契約監理課で閲覧又は当町ホームページに掲載します。

4 郵便入札の方法について

1.郵便の方法

 入札書等は、入札通知書で指定した到着期限までに、「一般書留」「簡易書留」「特定記録郵便」のいずれかの方法により、大島郵便局留で郵送して下さい。

  • 上記以外の方法(普通郵便、持参等)で提出した入札書は無効となります。
  • 直接、郵便ポストに投函することはできません。
  • 郵送した入札書等は、書換え、引換え又は取消しをすることはできません。

2.封筒について

 入札書郵送用の封筒は、外封筒及び内封筒の二重封筒とし、外封筒に入札書等を同封した内封筒を入れ郵送して下さい。
 封かんはしっかり糊付けし(セロテープは不可)、入札書に押印した代表者印で封印して下さい。
 封筒の記載例は別紙のとおりです。

外封筒の記載

表1
【表】 「入札書在中」を朱書き表記
《住所・宛先》
〒742-2199 周防大島町小松193-2
大島郵便局留
周防大島町役場 総務部 財務課 契約監理班 行き
【裏】 工事(業務)名、工事(実施)場所、開札日、入札参加者の住所・氏名

内封筒の記載

表2
【表】 「入札書在中」を表記
宛名(周防大島町長)、工事(業務)名、工事(実施)場所、入札参加者の氏名
【裏】 代表者印で封印(3箇所、のりしろがサイドの場合は上下2箇所)
  • 封筒は、1件の入札につき1通限りです。入札書を封筒に2枚入れた場合や、封筒に記載された工事名等と同封の入札書に記載されている工事名等が異なる場合は無効になります。

3.郵送開始日について

 入札書の郵送開始日は、到着期限の10日前となります。

  • 指定郵便局の郵便物保管期間が10日間であるため、保管期間を過ぎた郵便物(入札書等)は差出人に返却され、その入札は無効となります。

4.到着期限について

 入札通知書に記載した到着期限を厳守して下さい。到着期限後に届いた入札書は無効となります。

  • 到着期限とは、指定した郵便局(大島郵便局留)に届く期限になります。郵便事情により、通常の配達期間では届かない場合も考えられますので、時間に余裕をもって手続をして下さい。
  • 契約監理課では、入札書等の到着確認の問い合わせには一切応じられません。

5.入札書の日付について

 入札書の日付は、「開札日」の日付を記入して下さい。

  • 入札書を郵便局に投函する日ではありませんので、ご注意ください。

5 開札(立会・傍聴)について

1.開札の立会

 入札指名業者の中から立会人を2人選任し、開札に立ち会っていただきます。
 立会人には、入札通知書と併せ「開札立会依頼書」を郵送しますので、開札日時に間に合うよう開札場所へお越しください。
 代理人が立会する場合、委任状が必要となります。真にやむを得ない理由がある場合を除き、欠席することはできません。
 なお、立会人が開札日時に参集しない場合は、入札事務に関係のない町職員が立ち会います。

  • やむを得ず立会を欠席しなければならない場合は、開札の前日までに財務課 契約監理班へ必ず電話連絡してください。
  • 立会人は印鑑を持参してください。印鑑は私印(認印)で結構です。
  • 立会の委任状は、入札の委任状と同様式です。

 

2.同価格の入札者が2以上ある場合

 同価格の入札者が2以上ある場合は、当該入札者(代理人の場合は委任状が必要)を招集し、くじ引きにより落札者を決定しますので、入札者は、開札日あるいは積算疑義申立期間終了日に連絡を受けられる体制を整えておいて下さい。

3.落札者への連絡

 落札者を決定したときは、落札者には電話で連絡します。
 落札者以外の方は、当町ホームページに掲載する「入札経緯及び結果」にてご確認ください。

  • 入札経緯結果

4. 開札の傍聴

 開札の状況は傍聴することができますので、ご来庁下さい。

6 郵便入札心得について

 入札に参加される場合は、周防大島町 建設工事等競争入札心得(郵便入札)を熟読してください。

7 入札の辞退について

 入札を辞退する場合は、入札書の到着期限までに、「入札辞退届」を財務課 契約監理班へ持参又は郵送により、提出してください。
 既に入札書を投函した入札者が入札を辞退する場合は、開札までに「入札辞退届」を財務課 契約監理班へ直接持参して下さい。

8 入札の無効について

 次のいずれかに該当する入札は無効となりますので、郵送前に十分ご確認ください。

  1. 競争入札参加資格のない者のした入札
  2. 1つの入札について同一の者が2通以上の入札書を提出した入札
  3. 入札書に記名押印を欠く入札
  4. 入札書に記載された入札金額を加除訂正した入札
  5. 入札書に記載された入札金額と工事費内訳書の工事価格とが異なる入札
  6. 入札書に、誤字、脱字等があり意思表示が不明瞭である入札
  7. 「一般書留」「簡易書留」「特定記録郵便」以外の方法で入札書を提出した入札
  8. 工事費内訳書の提出が必要な場合に、工事費内訳書を同封しない入札
  9. 入札書が到着期限を過ぎて到着した入札
  10. 郵便入札封筒記載の工事(業務)名と入札書の工事(業務)名が相違する入札
  11. 郵便入札封筒に工事(業務)名又は差出人名が記載されていない入札
  12. 明らかに不正による入札と認められる入札
  13. その他入札に関する条件に違反してなされた入札

9 その他

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)