子育て支援拠点事業
町内3ヵ所に子育て支援センターを設置し、無料で保護者と乳幼児に遊びの場を提供しています。また子育ての相談にも応じています。
子育て支援センター設置場所
橘子育て支援センター |
|
住所:周防大島町大字東安下庄1556番地 |
連絡先:090-7896-0665 |
開設曜日:月曜日~金曜日 |
開設時間:9時30分~16時00分まで |
久賀子育て支援センター |
|
住所:周防大島町大字久賀4468番地 |
連絡先:080-1647-7764 |
開設曜日:月曜日~金曜日 |
開設時間:9時30分~16時00分まで |
対象者
乳幼児とその保護者
利用について
申込は不要です。
こういったことを行っています
季節の制作、季節のイベント
リトミック(音楽教育)、体操教室
お誕生月会、紙芝居、絵本を用いたお話会
親子でストレッチヨガ 等
子育て支援センターだより
支援センターだよりを発行していますので、ご覧ください。
手当の支給
種類 |
内容 |
児童手当 | 【児童手当制度の目的】 児童手当は、次代の社会を担う児童の健やかな育ちを社会全体で応援するという趣旨のもとに、児童を養育している方に支給されるものです。児童手当は、児童の健やかな育ちのために有効に用いてください。 【支給対象児童】 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童 児童手当の手続きについて 認定請求をされた日の翌月分から支給対象になります。(なお、出生や転入等の場合は、出生日や転出予定日等の翌日から15日以内に認定請求等の申請をすれば、出生日や転出予定日等の属する月の翌月分から支給対象となります。) 申請が遅れると、遅れた月分の手当を受けられなくなりますので、ご注意ください。 【支給額(児童1人当たりの月額)】 ・0歳~3歳未満 一律 15,000円 ・3歳以上~小学校修了前 10,000円(第3子以降は15,000円) ・中学生 一律 10,000円 ・所得制限限度額以上、所得上限限度額未満 一律 5,000円 ※第3子以降とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。
児童手当制度の詳細についてはパンフレットをご覧ください。 児童手当制度のご案内(PDF) |
児童の保育
放課後児童クラブ
保護者の就労等で、放課後に家庭や地域で適切な保護が受けられない児童に対して、適切な育成・指導をするため、遊びを主とする健全育成活動を行う事を目的としています。
放課後児童クラブ設置場所
橘地区
なかよし児童クラブ |
|
設置場所:島中小学校内 |
開所時間(平日) | 14時00分~18時00分 |
開所時間(土曜) | 8時00分~16時00分 |
開所時間(長期休暇) | 7時30分~17時30分 |
ひまわり児童クラブ |
|
設置場所:安下庄小学校内 |
開所時間(平日) | 14時00分~18時00分 |
開所時間(長期休暇) | 8時00分~16時30分 |
東和地区
東和児童クラブ |
|
設置場所:旧森野小学校内 |
開所時間(平日) | 14時00分~18時00分 |
開所時間(土曜) | 8時00分~18時00分 |
開所時間(長期休暇) | 8時00分~18時00分 |
久賀地区
久賀児童館 |
|
設置場所:久賀福祉センター内 |
開所時間(平日) | 14時00分~18時00分 |
開所時間(長期休暇) | 8時00分~18時00分 |
大島地区
明新児童クラブ |
|
設置場所:明新小学校内 |
開所時間(平日) | 14時30分~18時00分 |
開所時間(長期休暇) | 8時00分~16時30分 |
三蒲児童クラブ |
|
設置場所:三蒲児童の館 |
開所時間(平日) | 14時00分~18時00分 |
開所時間(土曜) | 8時00分~18時00分 |
開所時間(長期休暇) | 8時00分~18時00分 |
対象者
小学生(1年生~6年生)
利用料金
【平日】
利用時間 |
日額(おやつ代除く) |
授業終了後~17時 | 100円 |
17時~18時(30分毎に) | 50円 |
【三期休業中(夏休み等)・土曜日】
利用時間 |
日額(おやつ代除く) |
8時~16時(1時間毎に) | 50円 |
16時~18時(30分毎に) | 50円 |
※1ケ月ごとの児童1人当たりの上限額:6,000円
※ひとり親家庭の場合、申請していただくと利用料が半額になります。
※利用料とは別に、諸費実費を児童クラブで徴収します。
福祉課 TEL 0820-77-5505