周防大島町の保育の完全無償化
◎0~2歳児の住民税課税世帯の保育料も無償化します。 ◎3~5歳児の徴収対象者の副食費を保育所に支給します。 (限度額ひとりにつき4,500円/月) ※この制度の対象者は、周防大島町内に住所を有し、周防大島町内の保育所を利用する子どもに限り適用します。
保育料(町外の保育料利用の場合)
各月初日の児童の属する 世帯の階層区分 |
【3号認定】3歳未満児 |
階層 区分 | 定 義 | 国基準保育料 | 町保育料(町外の保育所利用) |
保育 標準時間 | 保育 短時間 | 保育標準時間 保育短時間 |
第1 階層
| 生活保護法による 被保護世帯等 | 0円 | 0円 | 0円 |
第2 階層
| 町民税非課税世帯 | 9,000円 | 9,000円 | 0円 |
町民税非課税世帯 (第2子) | 0円 | 0円 | 0円 |
町民税非課税世帯 (ひとり親世帯等) | 0円 | 0円 | 0円 |
第3 階層 | 町民税所得割課税額 | 48,600円未満 | 19,500円 | 19,300円 | 13,600円 |
48,600円未満 (第2子) | 9,750円 | 9,650円 | 6,800円 |
48,600円未満 (ひとり親世帯等) | 9,000円 | 9,000円 | 4,350円 |
第4 階層 | 48,600円以上 97,000円未満 | 30,000円 | 29,600円 | 21,000円 |
| 48,600円以上 57,700円未満 (第2子) | 15,000円 | 14,800円 | 10,500円 |
48,600円以上 77,101円未満(ひとり親世帯等) | 9,000円 | 9,000円 | 4,700円 |
第5 階層 | 97,000円以上 169,000円未満 | 44,500円 | 43,900円 | 31,100円 |
第6 階層 | 169,000円以上 301,000円未満 | 61,000円 | 60,100円 | 37,000円 |
第7 階層 | 301,000円以上 397,000円未満 | 80,000円 | 78,800円 | 47,000 円 |
第8 階層 | 397,000円以上 | 104,000円 | 102,400円 | 61,100円 |
※市町村民税の課税額により決定します。 4月~8月分の保育料は前年度の町民税額、9月~3月分までは当年度の町民税額。 ※所得割課税額77,101円未満のひとり親世帯等の第2子以降の児童が入所する場合、 所得割課税額57,700円未満の世帯の第3子以降の児童が入所する場合、保育料は無料となります。 ※修正申告をしたときや、家庭の事情などが変わったとき(再婚・離婚など)、保育料が変わることがありますので、福祉課へお届けください。
|