公共下水道、漁業集落排水、農業集落排水、合併浄化槽などの家庭や事業所から発生する汚水を処理する施設を「汚水処理施設」と呼んでいます。
周防大島町では公共下水道などの集合処理や合併浄化槽の個別処理により汚水処理整備を進めており、令和2年度末の普及率は64.8%に達しております。
現行の周防大島町汚水処理施設整備構想は、平成28年に策定されたものであり、5年が経過しています。そのため、少子高齢化による人口減少や本町の財政状況など、汚水処理施設の整備構想を取り巻く状況が変化したことから、今回、本構想の見直しを行いました。
そこで、その内容を公表し、皆様からのご意見を広く募集し、構想策定の参考とさせて頂きたいと思います。皆様のご意見をお待ちしております。
1.公表する資料
「周防大島町汚水処理施設整備構想(案)」 (1,657kbyte)
2.資料の閲覧方法
(1)周防大島町ホームページ
(2)文書閲覧
各総合支所及び下水道課
閲覧場所 |
電話番号 |
閲覧時間 |
大島総合支所 | 0820-74-1001 | 土曜、日曜、祝日を除く。
午前8時30分から午後5時まで |
久賀総合支所 | 0820-79-1000 |
橘総合支所 | 0820-77-5500 |
東和総合支所 | 0820-78-1110 |
下水道課 | 0820-79-1014 |
3.閲覧及び募集期間
令和4年2月15日(火)から令和4年3月7日(月)まで
4.意見を提出できる方
(1)町内に在住している方
(2)町内に事務所又は事業所を有する個人・法人・団体
(3)町内の事務所又は事業所に勤務する方
(4)町内の学校に在学する方
(5)その他この事案に直接利害関係のある方
5.意見の提出先
次のいずれかの方法により下水道課下水道班までご提出してください。(口頭あるいは電話での受付は致しません。)
また令和4年3月7日(月)午後5時必着でお願いします。
※意見書の様式は任意ですが、住所、氏名、連絡先を必ず記入してください。
(住所、氏名が公表されることはありません。)
6.提出いただいたご意見の公表
提出して頂いたご意見は、内容ごとに整理し、町の考え方を付して、最終的に決定された構想とあわせて、ホームページ上で取りまとめて公表します。したがって、個々のご意見については直接または個々の回答はしませんので、ご了承ください。
但し、賛否のみを記した意見、本件に内容が合致しない意見、住所、氏名等が記入されていない意見などは公表しないものとします。
〒742-2301 周防大島町大字久賀4799-1(久賀東庁舎2F)
周防大島町 環境生活部 下水道課 TEL0820-79-1014