人と自然が響きあう 笑顔あふれる安心のまち
人と自然が響きあう
笑顔あふれる安心のまち

文字サイズ

大中小

背景切り替え


現在位置:HOMEの中のくらしの情報の中の健康・医療から新型コロナウイルスワクチン接種について

新型コロナウイルスワクチン接種について

更新日: 2023年3月27日

ワクチンの接種予約は、接種券が届いてから行ってください。



更新履歴

  • 3月27日 「新型コロナワクチン接種」についての内容を更新。
  • 12月12日 「新型コロナワクチン接種」についての内容を更新。
  • 10月6日 「新型コロナワクチン接種」についての内容を更新。
  • 6月17日 「新型コロナワクチン接種」についての内容を更新。
  • 1月17日 「新型コロナワクチン接種」についての内容を更新。
    1. 12月17日 「新型コロナワクチン追加(3回目)接種について」についての内容を追加。
    2. 9月22日 「個別接種」に関する情報を更新。
    3. 7月21日 「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について」を追加。
    4. 6月25日 「16歳~64歳の方の新型コロナワクチン接種」についての内容を追加。
    5. 6月14日 「山口県による広域的な集団接種会場の開設について」を掲載。
    6. 5月28日 「集団接種」に関する情報を掲載。
    7. 5月7日 「新型コロナウイルスワクチン接種について」を掲載。

 


ページ内メニュー

・住所地以外で接種を希望される方はこちら >>>

・接種券の(再)発行を希望される方はこちら  >>>

・接種証明書の発行を希望される方はこちら  >>>


 

新型コロナワクチン接種について


 新型コロナウイルスワクチンに感染した場合の重症化予防はもとより、感染予防、発症予防を目的として、周防大島町において、以下のとおり新型コロナワクチン(オミクロン株対応)接種を実施します。
 また、初回接種(1回目・2回目)についても随時接種を行っております。




 

接種対象者



【オミクロン株対応ワクチン】

 ・初回(1・2回目)接種を完了した12歳(接種日時点)以上の方


【初回接種(1・2回目】)※オミクロン株対応ワクチンは接種できません

 ・12歳(接種日時点)以上で初回(1・2回目)未接種の方



 

接種時期・回数


接種期間:令和5年5月7日(日まで

【オミクロン株対応ワクチン接種】

最終接種から3か月以上経過した日以降に1回接種(無料)します。
※現状、オミクロン株対応ワクチンを接種できるのは、これまでの接種回数に関わらず、一律1回のみとなっております。


【初回接種(1・2回目)】


接種医療機関と調整のうえ、随時、接種を行っております。
接種を希望される方は、健康増進課(☎0820-73-5504)にお問い合わせください。






 

使用するワクチン



【オミクロン株対応ワクチン接種】

オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチン(ファイザー社製・モデルナ社製)を使用します。



【初回接種(1・2回目)】

従来株に対応した1価ワクチン(ファイザー社製・モデルナ社製・武田社製)を使用します。





 

接種券の発送



【オミクロン株対応ワクチン接種】


接種券は最終接種後3か月を経過する頃を目安に、住民票のある住所地へ個別に送付します。

(転入された方)
※周防大島町に転入された方で接種を希望する方は、健康増進課または各総合支所・出張所で接種券の発行申請手続きが必要となります。
申請に必要な申請書や添付書類は、こちらをご覧ください。




 

接種場所


 原則として、住民票のある市町村(住所地)の医療機関や集団接種会場で接種を受けてください。
 やむを得ない事情で、住所地外で接種を希望する場合は、接種を希望する医療機関が所在する市区町村にお問い合わせください。




 

予約方法


 【オミクロン株対応ワクチン接種】

 町コールセンターへの電話予約およびホームページからのWeb予約をご利用ください。
 
 予約の際は、お手元に接種券をご用意ください。

 (1)電話予約(周防大島町コールセンター)

   ※希望する接種場所や日時等を伝え、接種可能な日程を調整します。

   ●受付開始:接種券が届いてから

   ●受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)

   ●電話番号:0820-73-5670

 (留意事項)

 ・予約が可能な方は、お手元に接種券が届いている方のみです。

 ・確実に接種できる日を予約してください。

 ・予約確定後に「ワクチン接種予約票」を送付いたします。

 ・キャンセルをする場合は、コールセンター(電話0820-73-5670)にご連絡ください。



(2)Web(インターネット)予約

   ※希望する接種場所や日時等を選択し接種可能な日程を予約します。

   ●受付開始:接種券が届いてから

   ●受付時間:24時間受付(土日祝日も受付)

   
   ワクチン接種のWeb予約はこちら


 (留意事項)

 ・予約が可能な方は、お手元に接種券が届いている方のみです。

 ・確実に接種できる日を予約してください。

 ・予約確定後に「ワクチン接種予約票」を送付いたします。

 ・Web(インターネット)予約の1か月前までは予約サイトで行えます。
    
 ・キャンセルをする場合は、コールセンター(電話0820-73-5670)にご連絡ください。

   





 

個別接種


 町内の医療機関にて、個別接種を行います。予約はすべて、電話予約(周防大島町コールセンター)または、Web(インターネット)予約により受付を行います。

 注)予約が可能な方は、お手元に接種券が届いている方のみです。


医療機関名 所在地 医療機関名 所在地
山中医科歯科クリニック久賀しまかぜ在宅支援診療所平野
周防大島町立 大島病院小松周防大島町立 東和病院西方
おげんきクリニック小松正木内科医院西安下庄
野村医院横見周防大島町立 橘医院西安下庄
川口医院外入安本医院土居


 

集団接種


 下記の会場・日程にて、周防大島町が主催する集団接種を行います。
 予約は、電話予約(周防大島町コールセンター)または、Web(インターネット)予約により受付を行います。

 注)予約が可能な方は、お手元に接種券が届いている方のみです。



接種日 接種予定人数 会場
令和4年10月23日(日)480人周防大島町立 橘医院
令和4年11月 6日(日)480人周防大島町立 橘医院

・山口県主催の集団接種会場


 山口県が主催する集団接種会場です。
 詳しくは、こちら(山口県ホームページ)をご覧ください。
 なお、ご予約は周防大島町コールセンターまたは、Web(インターネット)予約により受付を行います。
 注)予約が可能な方は、お手元に接種券が届いている方のみです。



 

新型コロナウイルスワクチン接種の流れについて

1.接種券が届く  町から、接種を受けるために必要な接種券および、接種にかかわる案内文等を郵送します。郵送の順につきましては、国が定めた優先順位等に基づき発送します。
2.接種予約をする  接種日の予約をしてください。


3.接種する
(持っていくもの)
 ・接種券
  ※接種券は、切り離したりぜずそのまま持ちください。
 ・予診票(ボールペンで正確に記入してお持ちください。)
 ・本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)
 ・お薬手帳(お持ちの方)
 ・母子健康手帳(12~18歳(高校3年生)の方)
 ※接種費用は無料(全額公費)です。
1)受付
 接種実施医療機関の受付で、接種券・予診票の内容確認と本人確認、検温を行います。
※接種券と予診票、本人確認書類をお持ちでない方はワクチン接種できませんのでご注意ください。
 当日は必ず接種券と予診票、本人確認書類をお持ちください。
2)問診・接種
 受付後、医師による問診の後、ワクチン接種を行います。
 接種は肩に行いますので、肩を出しやすい服装でお越しください。
※お薬手帳や健康手帳をお持ちいただくと、問診での確認がスムースです。
3)経過観察を行う
 15~30分程度お待ちいただき、健康状態に問題がなければ、終了となります。
4)接種済証の交付
 接種後、ワクチン接種済証を交付します。
5)(※1回目接種の場合)2回目の接種予約を確認する
 ファイザー製のワクチンの場合、1回目の接種から3週間後に2回目の接種が必要となります。
 2回目の接種予約を接種実施医療機関で確認してからお帰りください。



 

新型コロナウイルスワクチンについて知ってほしいこと


ワクチン接種を受けるにはご本人の同意が必要です。

 
新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではなく、ワクチン接種の効果と副反応のリスクについて理解していただいた上で、本人の同意がある場合に限り接種が行われます。
 現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談の上、ワクチン接種を受けるかどうかお考え下さい。
 接種にあたり、次のご案内を必ずお読みください。

【説明書】
(ファイザー社のワクチン)
・ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(初回(1・2回目)接種用) (810kb)pdf
※12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
・初回(1・2回目)接種用 (893kb)pdf

(ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン)
・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について (806kbyte)pdf
※12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
・12~15歳のお子様の保護者の方へ(オミクロン株対応2価ワクチン接種) (939kbyte)pdf


(モデルナ社のワクチン)
・モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(初回(1・2回目)接種用) (841kb)pdf
※12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書 (916kb)pdfをご覧ください。

(モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン)
・武田/モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について (876kbyte)pdf

【オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ】
・オミクロン株対応2価ワクチン接種のお知らせ(2022年9月版) (671kbyte)pdf

【オミクロン株対応2価ワクチン接種後の注意点】
・オミクロン株対応2価ワクチン接種後の注意点(2022年9月版) (703kbyte)pdf

【10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ】
・新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ)(2022年8月版) (614kbyte)pdf

【血液をサラサラにする薬を飲まれている方へ】
・血液をサラサラにする薬を飲まれている方へ (164kb)pdf






 

新型コロナウイルスワクチン相談窓口

相談内容 相談窓口 連絡先
一般的な問い合わせ
(接種時期・場所など)
周防大島町健康増進課健康づくり班電話番号:0820-73-5504
受付時間:8時30分~17時15分
(土日・祝日は除く)
専門的な問い合わせ
(副反応、有効性、安全性など)
ワクチン接種
専門相談センター(外部サイトへリンク)
電話番号:083-902-2277
受付時間:8時30分~17時30分
(毎日)
制度に関する問い合わせ
(施策・指針など)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
(外部サイトへリンク)
電話番号:0120-761-770
受付時間:9時~21時
(土日・祝日も実施)

 

副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度


 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
 新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に予防接種法に基づく救済を受けることができます。

 現在の救済制度(外部サイトへリンク)の内容 
 


関連リンク


 

お問い合わせ先

健康増進課 健康づくり班 TEL 0820-73-5504

〒742-2192 山口県大島郡周防大島町大字小松126-2


周防大島ロゴ

Copyright(C) Suo-Oshima Town All Rights Reserved.