接種証明書の発行を希望される方
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を、接種者からの申請に基づき交付します。これは、接種証明書の提示を求められた場合に提示するものとして発行するものです。
なお、12月20日からは、スマートフォン上の専用アプリから申請いただけるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。また、紙によるワクチン接種証明書においては、偽造防止の観点から、証明書には二次元コードが搭載されます。
対象者
周防大島町が発行した接種券を利用して、新型コロナワクチンを接種された方
※以下の方は発行対象外です。
・予防接種法の対象外となる方。
(在外日本人一時帰国者、米軍で接種を受けた在日米軍従事者、国内治験参加者)
申請方法
(接種証明書(電子版)をご希望の方)
スマートフォンの専用アプリで取得可能です(役場窓口での申請ではありません。)。スマートフォン上での申請にあたり、マイナンバーカードによる本人確認が必要となります。
専用アプリの詳しい取得方法、接種証明書の取得方法等については、デジタル庁ホームページ、パンフレット等をご覧ください。
(接種証明書(紙面版)をご希望の方)
12月20日より、従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請いただけるようになります。ご希望の証明書により、ご準備いただく書類が異なります。
◆必要書類
【必須書類】
(1)申請書
周防大島町新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書交付申請書 (95kbyte)
※海外用の発行に必要なもの
(2)旅券(渡航時点で有効なもの)
【場合により必要となる書類】
(3)旅券に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合
⇒旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード
運転免許証、戸籍、住民票の写し等)
※国内用の発行に必要なもの
(4)本人確認書類(免許証、保険証、マイナンバーカード等)
郵送で申請する場合、(2)(3)(4)は写しを健康増進課健康づくり班にご提出ください。
申請窓口
健康増進課健康づくり班(日良居庁舎)、各総合支所・出張所の窓口で申請、または健康増進課健康づくり班へ郵送してください。
※申請先は、接種券を発行した市町村(住民票のある市町村)です。初回(1・2回目)接種、追加(3・4回目)接種を別の市町村が発行した接種券を利用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。
接種証明書の発行・交付について
申請をいただいてから新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行までは、1週間程度要します。接種証明書は、申請書に記入された送付先住所に郵送します。
再交付について
接種証明書の記載内容に変更がない場合には、接種証明書の再発行が可能です。その際、旅券等による本人確認を実施しますので必ずご持参ください。
ただし、有効期限等、旅券の記載内容に変更がある場合には再交付はできません。再度上記必要書類をご用意のうえ交付申請を行ってください。
留意事項
・海外渡航用の接種証明書を所持することにより、あらゆる国や地域と防疫措置が緩和された状態で往来が可能となるものではありません。いずれの国や地域への渡航時に活用ができるかについては、外務省のホームページにてご確認ください。
・接種証明書(紙面版)に記載される氏名は、旅券と一致させる必要があります。別名併記等をご希望の場合、あらかじめ旅券の表記修正を行ってください。
・接種証明書の一般的・制度的事柄に関するご質問は、厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)にお問い合わせください。
関連リンク
健康増進課 健康づくり班 TEL 0820-73-5504