人と自然が響きあう 笑顔あふれる安心のまち
人と自然が響きあう
笑顔あふれる安心のまち

文字サイズ

大中小

背景切り替え


現在位置:HOMEの中のお知らせの中の2021年から「第2期周防大島町健康増進計画(後期計画)」(素案)に関するパブリックコメントの募集について

「第2期周防大島町健康増進計画(後期計画)」(素案)に関するパブリックコメントの募集について

 周防大島町では、平成27年度に第2期健康増進計画を策定し、「ちょび塩でおいしく、運動・活動で元気に!」をキャッチフレーズに、産官学民と協働しながら健康づくりを推進しています。
 第2期健康増進計画策定から5年を迎える令和2年度に前期計画が終了することから、5年後の令和7年度の最終目標達成に向けての中間評価を行い、今後5年間(令和3年度から令和7年度)を見据えた健康づくりを推進していくための「第2期健康増進計画後期計画」の策定を健康増進計画策定員会で協議を重ねながら進めています。
 今回、「第2期健康増進計画後期計画」素案をとりまとめましたので、住民の皆さまからご意見をいただくため、パブリックコメントを募集します。

1.公表する資料


2.資料の閲覧方法

 (1) 周防大島町ホームページ


3.閲覧及び募集期間

  令和3年3月2日(火) から令和3年3月12日(金)※正午


4.意見の提出先

郵送 〒742-2803 周防大島町大字土居1325番地1
 周防大島町 健康増進課
ファックス 0820-73-0090
電子メール kenko@town.suo-oshima.lg.jp

  ※意見書の様式は任意ですが、住所、氏名を記入してください。


5.提出いただいたご意見の公表

 提出いただいたご意見は、内容ごとに整理し、町の考え方を付して、最終的に決定された計画とあわせて、ホームページ上でとりまとめて公表します。個々のご意見については、直接または個別の回答はしませんのでご了承ください。なお、公表の際には、ご意見の内容以外(住所、氏名)は公表いたしません。

6.計画(素案)に関する問い合わせ先

  〒742-2803    
    周防大島町大字土居1325番地1(日良居庁舎内)
    周防大島町 健康福祉部 健康増進課 健康づくり班
       電話:0820-73-5504


お問い合わせ先

健康増進課 TEL 0820-73-5504

〒742-2192 山口県大島郡周防大島町大字小松126-2


周防大島ロゴ

Copyright(C) Suo-Oshima Town All Rights Reserved.