人と自然が響きあう 笑顔あふれる安心のまち
人と自然が響きあう
笑顔あふれる安心のまち

文字サイズ

大中小

背景切り替え


現在位置:HOMEの中のくらしの情報の中の健康・医療から周防大島町健康マイレージ事業

周防大島町健康マイレージ事業

~『お得!』に『楽しく♪』健康づくりをしませんか?~

◇健康マイレージとは?

健康づくりメニューに取り組んで、ポイントを貯めると、「特典カード」が獲得できます。
「特典カード」を県内の協力店で提示すると各種サービスや特典を受けることができます。

◇実施概要

〇対象者
 ・18歳以上の周防大島町民
 ・町内に在勤中または在学中の方

〇チャレンジ期間
 下記の期間に行った健康づくりメニューが対象です。

〇チャレンジシートの配布開始
 平成30年6月1日から

〇特典カードの交付期間
 平成30年6月1日~平成31年3月31日

◇参加方法

① 健康づくりに取り組み、チャレンジシートにポイントを貯めます。
   ※チャレンジシートは、町の健康増進課、各総合支所で配布しています。
② 35ポイント貯まったら、町の健康増進課、各総合支所にチャレンジシートを提出します。
   特典カードを受け取ります。
   ※各総合支所に提出した場合は特典カードを後日郵送します。
③ 山口県内の健康マイレージ協力店で特典カードを提示し、サービスや特典を受けます。

◇特典の内容

協力店及び特典の内容については、健康山口サポートステーションでご確認ください。(随時更新中)

◇健康づくりメニュー(ポイントの対象)

ポイントが獲得できる健康づくりメニューは下記のとおりです。
※チャレンジ期間中に実施した健康づくりメニューが対象です。
※健康づくりメニューのポイント加算はすべて自己申告です。

 ①健診(検診)の受診(必須項目)
   ※特典カードを受け取るには、1つ以上の健診(検診)の受診することが必要です。
   ポイント >>> ひとつの健診(検診)ごとに10ポイント
   取組例 >>> 特定健診、職場健診、人間ドック、がん検診、歯周疾患検診、ちょび塩健診など

 ②健康づくりに関する教室への参加、イベントや地域行事への参加、ボランティア活動
   ポイント >>> 1回 5ポイント
   取組例 >>> 健康教室・講座、健康相談、地域の清掃活動や各種ボランティアなど

 ③生活習慣の改善に向けた目標の実践
   ※自分で任意の目標を設定して、実践しましょう!
   ポイント >>> 目標を実践して1日1ポイント(1日1ポイントが上限です。)
   取組例 >>> 食生活・・・減塩に取り組む、食事の記録をつける、よく噛んで食べる
              運動習慣・・・体操・スポーツをする、目標歩数歩く、車を使わず徒歩や自転車で移動
              その他・・・禁煙、お酒を飲まない(休肝日)、毎日体重を測る

◇協力店募集のお知らせ

健康マイレージ事業は、健康寿命の延伸を目指して、一人ひとりが主体的に健康づくりに取り組むことを目的としています。
本事業は県内事業者からのご協力(店舗等でのサービスや特典の提供)をいただき実施しています。
健康マイレージ事業にご協力いただける店舗・施設を随時募集しています。
詳しくは、下記サイトリンクにてご覧ください。

 

お問い合わせ先

健康増進課 医療保険班 TEL 0820-73-5502
        健康づくり班 TEL 0820-73-5504

〒742-2192 山口県大島郡周防大島町大字小松126-2


周防大島ロゴ

Copyright(C) Suo-Oshima Town All Rights Reserved.