人と自然が響きあう 笑顔あふれる安心のまち
人と自然が響きあう
笑顔あふれる安心のまち

文字サイズ

大中小

背景切り替え


現在位置:HOMEの中のくらしの情報の中の健康・医療の中の予防接種(乳幼児・児童生徒)

予防接種(乳幼児・児童生徒)

≪おしらせ≫


【予防接種を受けましょう】
 予防接種は、感染症が流行するのを防いだり、病気にかからないよう(かかっても重くならないよう)にするためのものです。子どもはお母さんが持っている免疫を胎盤や初乳を通じて受け継ぎますが、病気に対する免疫(抵抗力)は、成長とともにほとんど自然に失われます。また、子どもは発育と共に外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります。そのため、子ども自身で免疫をつくって病気を予防する必要があり、その助けになるのが予防接種です。


【予防接種の種類】
 予防接種には予防接種法に基づき実施される「定期予防接種」と、それ以外の「任意予防接種」があります(1)。

定期予防接種ワクチンの種類
ヒブ(インフルエンザ菌b型)小児用肺炎球菌
B型肝炎BCG
四種混合ロタウイルス感染症
麻しん風しん混合(MR)水痘
日本脳炎二種混合
子宮頸がん予防ワクチン 

   ※1:任意予防接種は、保護者の希望によって受ける予防接種で、インフルエンザ、ロタ、
      流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)などがあります。


【接種年齢】
 予防接種には、それぞれ受けるのに適した年齢があります。下記「定期予防接種一覧(乳幼児・児童生徒)」から種類と接種年齢を確認いただき、標準的な接種年齢内(接種を受けるのに望ましい年齢)のなるべく早い時期に受けましょう。


【接種料金】 定期予防接種は無料です。
 ただし、以下の場合、任意接種扱いとなり全額自己負担となります。
  ・定期予防接種の対象年齢外及び対象期間以外の場合
  ・山口県内の広域予防接種協力医療機関以外での接種
  ・町への予診票の提出に同意されない場合


【予防接種の受け方】
 予防接種は体調のよい時に受けるのが原則です。予防接種を受けるにあたっては、下記「定期予防接種の受け方」をご確認いただき実施してください。
 ※予防接種予診票の再発行は、健康増進課窓口のみで行います。


【町内の定期予防接種協力医療機関】
 町内では、下記医療機関で接種することができます。 【令和3年10月現在】

医療機関名 所在地 電話番号 医療機関名 所在地 電話番号
大島病院大島74-2580東和病院東和78-0310
おげんきクリニック大島74-2490しまかぜ在宅支援
診療所
東和78-2533
野村医院大島76-0017山中クリニック久賀72-0152
橘医院77-1000川口医院東和78-0306
安本医院73-0822   

 ※その他の医療機関でも、乳幼児・児童生徒の予防接種を実施しているところであれば接種することが出来ますので、希望される場合は健康増進課または希望する医療機関にご確認ください。ただし、山口県内の広域予防接種協力医療機関に限ります。
 ※また、すべての種類の定期予防接種を実施していない医療機関もありますので、事前にご確認ください。




お問い合わせ先

健康増進課 健康づくり班 TEL 0820-73-5511

〒742-2192 山口県大島郡周防大島町大字小松126-2


周防大島ロゴ

Copyright(C) Suo-Oshima Town All Rights Reserved.