“海と緑と太陽”をキャッチフレーズに、刻々と移り変わる美しい風景の中でおいしい空気を胸いっぱいに吸い込みながら、睦み合い、潮風とともに競技してみませんか。
大会要項
期日
令和5年2月5日(日曜日)小雨決行
ただし、主催者が危険を伴うと判断した場合は中止します。
大会公式ホームページはこちら⇒ https://sazanseto-m.com/受付 |
午前8時00分から競技開始30分前まで…周防大島町総合体育館前 |
開会式 |
午前9時から、周防大島町陸上競技場メインスタンド |
※ 前回大会より閉会式を行っておりません。各部門(1~9部)の終了後随時表彰式を行います。
※ 当日は優勝者のみ表彰し、2位以降は後日郵送に代えさせていただきます。種目
出発時間 |
競技種目 |
参加資格 |
部門 |
9時40分出発 | 2km | 中高大学生を除く男女 | 10部 F |
10時15分出発 | ハーフマラソン | 高校生以上男子(一般・登録者) | 1部 |
ハーフマラソン | 高校生以上女子(一般・登録者) | 2部 |
10時25分出発 | 10km | 高校生以上39歳以下男子(一般・登録者) | 3部 |
10km | 40歳以上男子(一般・登録者) | 4部 |
10km | 高校生以上39歳以下女子(一般・登録者) | 5部 |
10km | 40歳以上女子(一般・登録者) | 6部 |
10時45分出発 | 5km | 中学生男子 | 7部 |
5km | 中学生以上女子 | 8部 |
5km | 40歳以上男子 | 9部 |
※ 2022年度日本陸上競技連盟登録者が、ハーフマラソンまたは10㎞で出した記録を公認記録として使用する場合には、山口陸協に記録証明書を交付申請する必要があります。(ハーフマラソン・10kmのみ公認コースとなります)
※ 年齢は大会当日の満年齢とします。
※ 各部門とも、出発10分前までに、スタート地点へご集合ください。
※ 高校生とは、高等学校在学者及びそれに該当する年齢の者とします。
※ 大学生とは、大学在学中の者とします。
コース 周防大島町公認長距離競走路
<日本陸上競技連盟公認コース:ハーフマラソン及び10㎞>
出発 周防大島町陸上競技場
決勝 周防大島町陸上競技場
ハーフマラソン |
和田 (逗子ヶ浜海水浴場過ぎ折り返し) |
10km |
神浦 (西墓地付近折り返し) |
5km |
森 (新池付近折り返し) |
2km |
長崎 (片添ヶ浜入口付近折り返し) |

制限時間
時間内に完走した者のみ記録集計します。
ハーフマラソン |
男女共2時間40分以内 |
10km |
男女共1時間20分以内 |
5km |
男女共40分以内 |
2km |
20分以内 |
関門
〇ハーフ折り返し地点
距 離:約10.5km地点
経過時間:1時間15分
閉鎖時間:11時30分
〇森・新池付近
距 離:約18.5km地点
経過時間:2時間15分
閉鎖時間:12時30分
上記の時間をオーバーした人は交通規制の関係で収容します。
給水所
全4ヶ所
ハーフマラソン3.4km (10kmの部 3.4km) |
国道437号 海側パーキング |
ハーフマラソン9.3km |
逗子ヶ浜バス停付近 |
ハーフマラソン15.4km |
神浦 大野生コン付近 |
ハーフマラソン16.8km (10kmの部 5.5km) |
国道437号 山側パーキング |
参加申込
受付開始 令和4年10月17日(月曜日)から 申込締切 郵便振替:申込締切 令和4年11月9日(水曜日) インターネット:申込締切 令和4年11月18日(金曜日) ただし、全体の申込者数が2,000名に達し次第、締め切ります。 (当日参加申込は受付ません) (1)郵便振替 払込取扱票に必要事項ご記入の上、参加料を添えて締め切りまでに最寄の郵便局からお申込みください。申込用紙1枚につき1人の申込みとなります。(振込手数料は別途ご負担ください。締切後のお申込みは無効とし、参加料の返金はいたしません。)
|
<必要事項>
・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・性別・生年月日・申込部門
・日本陸連登録者としてエントリーの場合は、登録都道府県及び所属団体名が必須です。
・申告タイム(ハーフ・10km・5km)
スタート時の安全確保のため申告タイム(予想タイム)順にブロック分けしますので、正確な予想タイムを必ずご申告ください。
(未記入は最終ブロックからのスタートになります。)
<郵便振替口座>
口座番号 |
01350-9-4141 |
口座名義 |
サザン・セト大島ロードレース大会事務局 |
(2)インターネット 会員登録、手数料別途必要
※ただし、当日特別な気象状況等で中止、または本人の不参加・過剰・重複入金 の返金はいたしません。また、申込後の部門変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
参加料
一般 3,000円、 高校・大学生 2,500円、 中学生以下 1,500円
参加賞
参加者全員にオリジナルタオル・特産ミカンを進呈
表彰
・制限時間以内で完走したランナーに記録証を発行します。(WEB可)
(10部F2kmの表彰はありません。)
・年代別結果:年代別記録を周防大島町公式ホームページにて公表します。
表彰のほか、抽選によりラッキー賞(地元特産品)を用意しています。
ゲストランナー

増田 明美(ますだ あけみ)さん
プロフィール
1964年、千葉県生まれ。成田高校在学中、長距離種目で次々に日本記録を樹立する。 1984年のロサンゼルス五輪に出場。1992年に引退するまでの13年間に日本最高記録12回、世界最高記録2回更新という記録を残す。2001年から10年間、文部科学省中央教育審議会委員を務める。全国高等学校体育連盟理事、日本陸上競技連盟評議員、日本障がい者スポーツ協会評議員。現在はスポーツジャーナリストとして執筆活動・マラソン中継の解説に携わるほか、講演、イベント、TV・ラジオ番組の出演など多方面に活躍中。
※感染症予防対策のため、トークショーおよびサイン会は行いません。
その他
1)本大会は記録集計を計測用タグで行います。なお、着順・記録はグロスタイムを採用いたします。(ハーフマラソン及び10㎞は、参考でネットタイムを計測します。)2)計測用タグは、必ず返却してください。返却がない場合、実費(2,000円)を負担していただきます。3)参加者には1月下旬にナンバーカード引換券を送付し、ナンバーカードは当日受付にてナンバーカード引換券と交換にお渡しします。4)記録は、周防大島町ホームページ及び大会ホームページ(https://sazanseto-m.com/)で大会翌日から閲覧することができます。5)会場周辺は、午前9時30分から交通規制があります。駐車場や道路が大変込み合うなど渋滞が予想されますので、時間には十分余裕をもって、車はなるべく乗り合わせてお越しください。6)大会開催中、選手・役員以外のコース立入りはご遠慮ください。応援される方はスタンドでお願いします。7)障がいをお持ちの方で、単独走行が困難な方は伴走者を1人つけることができます。ただし、伴走者は参加申込時までにご自身で手配してください。『伴走』ナンバーカード(ゼッケン)は主催者で用意しますので12月28日までに事務局へ伴走者がつく旨をご連絡ください。参加申込み後に伴走者が参加できなくなった場合は、安全性を確保できないことから参加できません。また、安全性が確保できないことから車椅子での参加はお断りします。8)参加者は下記の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。
申込規約
- 自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・感染症の流行等による中止の場合の参加料返金は一切いたしません。
- 私は、心疾患・疫病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
- 私は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。
- 私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
- 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
- 大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
- 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
- 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者が虚偽申告・代理出走者に対する救護・返金等一切の責任を負わないことを了承します。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)は新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は、主催者に属します。
- 大会申込者の個人情報の取り扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
- 上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約及び感染症予防対策ガイドラインを遵守します。(齟齬がある場合は大会規約を優先します。)
個人情報の取り扱いについて
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、大会プログラム作成、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。
また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
交通のご案内
<マイカー利用> 山陽自動車道(九州・山口・広島方面から)
玖珂IC→大島大橋を左折(約60分)
<フェリー利用> 四国松山方面から
三津浜港→フェリー(約80分)→伊保田港着→タクシー(約20分)
<JR利用> JR山陽本線
大畠駅下車→タクシー(約30分)

主催/ 大島郡体育協会・中国新聞防長本社・KRY山口放送・周防大島町教育委員会・大島郡陸上競技協会
主管/ 大島郡陸上競技協会
後援/ 山口県・(公財)山口県体育協会・(一財)山口陸上競技協会・周防大島町
(一社)周防大島観光協会[www.suouoshima.com/]・周防大島町商工会・周防大島町病院事業局
協力/ 山口県柳井土木建築事務所・柳井地区広域消防組合・関係自治会・大島オレンジライオンズクラブ
〒742-2512
山口県大島郡周防大島町大字平野269-44
東和総合センター内
周防大島町教育委員会社会教育課「サザン・セト大島ロードレース大会事務局」
TEL 0820-78-5048
FAX 0820-78-5067
【大会当日 周防大島町総合体育館 TEL 0820-78-2512】