“海と緑と太陽”をキャッチフレーズに、刻々と移り変わる美しい風景の中でおいしい空気を胸いっぱいに吸い込みながら、睦み合い、潮風とともに競技してみませんか。

〈駐車場に関するお詫び〉
このたびは、第36回サザン・セト大島ロードレース大会へのご応募ありがとうございます。
当初の予定では、駐車場の指定をさせていただく予定でしたが、参加者多数のため、今回も例年通り駐車場の指定はなしとさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【大会事務局からのお知らせ】
ナンバーカードおよび参加賞の引換はがきを、1月22日付で発送しました。
お手元に届きましたら、大会当日まで大切に保管していただきますようお願いいたします。
なお大会当日は、部門別選手受付にてはがきを提出していただき、ナンバーカードと参加賞のTシャツを引き換えていただく形になります。
大会当日の会場案内図 (340kbyte)
大会要項
期日
令和元年2月2日(日曜日)小雨決行
ただし、主催者が危険を伴うと判断した場合は中止します。
★大会公式ホームページはこちら → http://sazanseto-m.com/受付 |
午前8時00分から競技開始30分前まで…周防大島町総合体育館前 |
開会式 |
8時50分から9時15分…周防大島町総合体育館 |
表彰式 |
各部門終了後(約30分後を予定)…陸上競技場本部棟前 |
種目
以下のとおり、エントリー人数が確定しましたのでをお知らせします。多数のご応募ありがとうございました。
出発時間 |
競技種目 |
参加資格 |
部門 |
第35回 | 第36回 | 前回増減 |
9時35分出発 | 2km | 中高大学生を除く男女 | 10部F | 278名 | 327名 | △49名 |
10時10分出発 | ハーフマラソン | 高校生以上男子(一般・登録者) | 1部 | 1282名 | 1574名 | △292名 |
ハーフマラソン | 高校生以上女子(一般・登録者) | 2部 | 228名 | 249名 | △21名 |
10時20分出発 | 10km | 高校生以上39歳以下男子(一般・登録者) | 3部 | 184名 | 207名 | △23名 |
10km | 40歳以上男子(一般・登録者) | 4部 | 369名 | 344名 | ▼25名 |
10km | 高校生以上39歳以下女子(一般・登録者) | 5部 | 79名 | 86名 | △7名 |
10km | 40歳以上女子(一般・登録者) | 6部 | 118名 | 156名 | △38名 |
10時40分出発 | 5km | 中学生男子 | 7部 | 24名 | 30名 | △6名 |
5km | 中学生以上女子 | 8部 | 94名 | 104名 | △10名 |
5km | 40歳以上男子 | 9部 | 79名 | 82名 | △3名 |
| | | 合計 | 2735名 | 3159名 | △424名 |
大会エントリー数 3,159名
※ 2019年日本陸上競技連盟登録者は、ハーフマラソンまたは10㎞で出した記録を公認記録として記録証明書を交付申請することができます。
※ 年齢は大会当日の満年齢とする。
※ 各部門とも、出発10分前までに、スタート地点へご集合ください。
※ 高校生とは、高等学校在学者及びそれに該当する年齢の者とします。
※ 大学生とは、大学在学中の者とします。
コース 周防大島町公認長距離競走路<日本陸上競技連盟公認コース:ハーフマラソン及び10㎞>
出発 周防大島町陸上競技場
決勝 周防大島町陸上競技場
ハーフマラソン |
和田 (逗子ヶ浜海水浴場前方折り返し) |
10km |
神浦 (西墓地付近折り返し) |
5km |
森 (森野バス停付近折り返し) |
2km |
長崎 (山本万之丞の碑(みかんの碑)付近折り返し) |

制限時間
時間内に完走した者のみ記録集計します。
ハーフマラソン |
男女共2時間40分以内 |
10km |
男女共1時間20分以内 |
5km |
男女共40分以内 |
2km |
20分以内 |
関門
ハーフマラソン (新設) |
場 所:ハーフ折り返し地点 |
距 離:約10.5km |
経過時間:1時間20分 |
閉鎖時刻:11時30分 |
ハーフマラソン |
場 所:森新池付近 |
距 離:約18.5km |
経過時間:2時間20分 |
閉鎖時刻:12時30分 |
※ハーフ折り返し地点に関門を新設しました。
上記の時間をオーバーした人は交通規制の関係で収容させていただきます。
給水所
4ヶ所
ハーフマラソン4km (10kmの部 4km) |
国道 437号 海側パーキング |
ハーフマラソン10km |
逗子ヶ浜バス停付近 |
ハーフマラソン15km |
神浦 大野生コン付近 |
ハーフマラソン17km (10kmの部 6km) |
国道 437号 山側パーキング |
参加料
一般 3,000円、 高校・大学生 2,500円、 中学生以下 1,500円
参加賞
参加者全員にオリジナルTシャツ・特産ミカンを進呈
表彰
・制限時間以内で完走したランナーに記録証を授与し、1部から9部まで、部門ごとに上位8位まで表彰します。
(10部F2kmの表彰はありません。)
・年代別結果:年代別記録を周防大島町公式ホームページにて公表します。
表彰のほか、抽選によりラッキー賞(地元特産品)を用意しています。
ゲストランナー

1. 渋井 陽子(しぶい ようこ)さん
1979年3月14日 栃木県出身
栃木県立那須拓陽高校時代から、高校総体、国体、全国高校駅伝等で活躍。高校卒業後は三井住友海上に入社し、女子陸上競技部に所属。初マラソンとなる2001年大阪国際女子マラソンでは、2時間23分11秒という当時初マラソン世界最高記録を達成して初優勝という鮮烈なデビューを飾った。その後も2004年ベルリンマラソンでは2時間19分41秒でゴールし、当時の日本記録を更新するなど様々な記録を打ち立てる(同記録は現在も女子マラソン歴代2位)。オリンピックには2008年北京五輪に10000m日本代表として出場した。現在は三井住友海上女子陸上競技部のプレーイングアドバイザーをつとめる。
※2kmおよび10kmに出場予定
申込規約
- 自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病などによる中止の場合の参加料返金は一切いたしません。
- 私は、心疾患・疫病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
- 私は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。
- 私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
- 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
- 大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
- 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
- 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者が虚偽申告・代理出走者に対する救護・返金等一切の責任を負わないことを了承します。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)は新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は、主催者に属します。
- 大会申込者の個人情報の取り扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
- 上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約に則ります。(齟齬がある場合は大会規約を優先します。)
個人情報の取り扱いについて
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、大会プログラム作成、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。
また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
交通のご案内
<マイカー利用> 山陽自動車道(九州・山口・広島方面から)
玖珂IC→大島大橋を左折(約60分)
<フェリー利用> 四国松山方面から
三津浜港→フェリー(約80分)→伊保田港着→タクシー(約20分)
<JR利用> JR山陽本線
大畠駅下車→タクシー(約30分)
大畠駅下車→防長バス(約30分) 防長バス時刻表 (137kbyte)
※防長バスをご利用の場合は、土居口バス停にて下車していただき、日良居発着のシャトルバスをご利用ください。
<大会シャトルバス>
日良居発着シャトルバス→7時20分より随時運行予定。帰路便は11時から随時運行予定。
片添発着シャトルバス→7時30分より随時運行予定。帰路便は11時から随時運行予定。

主催/ 大島郡体育協会・中国新聞防長本社・KRY山口放送・周防大島町教育委員会・大島郡陸上競技協会
主管/ 大島郡陸上競技協会
後援/ 山口県・(公財)山口県体育協会・(一財)山口陸上競技協会・周防大島町
(一社)周防大島観光協会[www.suouoshima.com/]・周防大島町商工会・周防大島町公営企業局
協力/ 山口県柳井土木建築事務所・柳井地区広域消防組合・関係自治会・大島オレンジライオンズクラブ
〒742-2512
山口県大島郡周防大島町大字平野269-44
東和総合センター内
周防大島町教育委員会社会教育課スポーツ振興班
「サザン・セト大島ロードレース大会事務局」
TEL 0820-78-5048
FAX 0820-78-2500
【大会当日 周防大島町総合体育館 TEL 0820-78-2512】
E-mail:taiiku@town.suo-oshima.lg.jp