人と自然が響きあう 笑顔あふれる安心のまち
人と自然が響きあう
笑顔あふれる安心のまち

文字サイズ

大中小

背景切り替え


現在位置:HOMEの中の町政情報の中の周防大島町ふるさと寄附金から寄附の申し込み方法について

寄附の申し込み方法について

周防大島町では、周防大島ふるさと寄附金として、1万円以上のご寄附をいただいた町外在住の皆様へ、「お礼の品」として周防大島町自慢の特産品をお届けさせていただきます。

お礼の品なしの寄附:

寄附金の全額が周防大島町への支援となります。

お礼の品ありの寄附:

お礼の品を選択いただくことで、町内の事業者の支援になります。お礼の品以外の金額が周防大島町への支援となります。


インターネット(Web)からのお申し込み 〈偽装サイトにご注意ください!〉

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
本町へのふるさと納税(ふるさと寄附金)は、下記サイトからお願いします。

 
   

 



寄附申込書によるお申し込み

インターネットをお使いになられない場合、寄附申込書を受付窓口(政策企画課)にご送付いただくことでお手続きができます。下記のリンクから寄附申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、メール・郵便・FAXのいずれかの方法で受付窓口にお送りください。
なお、下記問合せ先にご連絡いただければ、寄附申込書等をお送りすることもできますので、お気軽にお問い合わせください。
寄附申込書によるお申込みの場合、寄附をお申込みいただいた時点では、お礼の品は選択できません。
入金確認後、後日、お礼の品カタログと『お礼の品申込用紙』を送付する際、寄附額に応じたポイントをお知らせします。
届きましたら、『返礼品申込書』に記載されているログインID・パスワードを使用し、「ふるさとチョイス」から、お礼の品をお選びください。
インターネットをお使いになられない場合は、『返礼品申込書』に必要事項とご希望のお礼の品をご記入されお申し込みください。



受付窓口・郵送先・問い合わせ先

〒742-2192
山口県大島郡周防大島町大字小松126番地2
周防大島町 総務部 政策企画課
TEL 0820-74-1007  FAX 0820-74-1015  E-mail seisakukikaku@town.suo-oshima.lg.jp


周防大島ふるさと寄附金にかかる注意事項

  • お寄せいただいた個人情報は、周防大島町が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的に使用するものではありません。
  • お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する事業者に通知します。
  • 寄附金入金確認と寄附申込書の返信確認ができ次第、周防大島町からふるさと寄附金お礼の品リストとお礼の品発注書等を送付いたします。
     *お礼の品リスト等の送付は、お申込み完了いただいてから約1ヶ月程度かかります。
     *お礼の品は、販売店等から直接お送りさせていただきます。
  • 寄附金受領証明書等は「申込者情報」の氏名・住所で発行いたします。
  • 市町村によって寄附のお礼の仕方(返礼品の制度)は様々です。周防大島町のふるさと寄附金制度をよく御確認の上、お申込みください。
  • 本年所得について、税の軽減を受ける場合には寄附金受領証明書等の領収日が本年中であることが必要です。領収日は、クレジットカード決済の場合は「決済日」、銀行及び郵便振込(金融機関)の場合は、金融機関での「振込日」となります。
  • カタログ到着時には、すでにご希望のお礼の品が品切れとなっている場合がございます。恐れ入りますが、その他のお礼の品をお選び頂きますようお願いいたします。

寄附金のながれ

寄附金のながれ

  

入金の方法

「郵便振替」

納付書をお送りしますので、ゆうちょ銀行、郵便局でお振込ください。
※振込手数料はご負担くださいますようお願いします。

「口座振込」

口座番号等をお知らせいたしますので、金融機関でお振込ください。
※振込手数料はご負担くださいますようお願いします。

「現金書留払」

〒742-2192 山口県大島郡周防大島町大字小松126-2
               周防大島町役場 政策企画課 宛 に郵送してください。
※送料はご負担くださいますようお願いします。


「クレジット決済」

ポータルサイト「ふるさとチョイス」「ふるなび」「楽天ふるさと納税からのお申込みのみご利用できます。 



お問い合わせ先

政策企画課地域振興班 TEL 0820-74-1007

〒742-2192 山口県大島郡周防大島町大字小松126-2


周防大島ロゴ

Copyright(C) Suo-Oshima Town All Rights Reserved.