【募集の趣旨】
周防大島町は、本州西端の山口県東部の瀬戸内海に位置し、瀬戸内海で3番目に大きな島となり、主な産業は農業、漁業、観光となっています。本町は、過疎・高齢化の進行により、人口は1万5千人弱、高齢化率は50%を超えていますが、元気なお年寄りの多い「長寿の島」「生涯現役の島」として知られています。
周防大島町では、地家室地区に園地休憩施設、沖家室島地区にオートキャンプ場施設の建設を予定しており、休憩施設を拠点としたエコツアー等のイベントの企画・実施による利用促進をはじめ、両施設を活用し白木半島地区の活性化に取り組んでいただける方を募集します。
|  |
地家室園地休憩所完成予想図 | 沖家室オートキャンプ場完成予想図 |
1.業務
(1)エコツーリズムへの参加及び企画・実施(シュノーケリング、無人島探索、山登り等)
(2)オートキャンプ場の運営管理
(3)ニホンアワサンゴの飼育
(4)その他両施設の有効活用等につながるイベントの企画・実施
(5)両施設における受付・管理
(6)施設の情報発信
(7)その他目的達成に資する活動
※施設が完成するまでの間は、上記業務のうち開設前の準備として実施できる業務に従事していただきます。
2.募集対象
(1)令和4年4月1日現在で20歳以上の社会経験のある方
(2)3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島等の地域に該当しない市町村)に住民票を有し、
採用後は周防大島町に住民票を移し居住することができる方
(3)普通自動車免許を取得している方
(4)パソコン操作やインターネットの利用が可能な方
(5)心身共に健康で、業務に取り組むことができる方
(6)地域協力活動に意欲と情熱を持っている方
(7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
※山登りやシュノーケリング等のアウトドアが好きな方は歓迎します。
3.募集人数
4.勤務時間・報酬等
1日7時間45分、週4日勤務(土日祝日は勤務となります。)
月額171,120円+期末手当
住居は町が用意し費用負担(上限額あり)します。(引っ越し費用、光熱費等は自己負担とします。)
社会保険料および雇用保険は町で加入します。
5.勤務地
周防大島町内(業務により町外での活動もあります。)
6.雇用形態・雇用期間
周防大島町の会計年度任用職員として任用します。
任用期間は1年とします。ただし、規定により年度ごとに勤務実績を踏まえて更新(最長3年)します。
※隊員としての任期終了後も、引き続き勤務できる方は歓迎します。
7.申込受付
令和4年12月23日(金曜日)まで。(郵送の場合、当日消印有効)
8.応募方法及び選考方法
(1)応募書類
・応募用紙(下段からダウンロードできます。)
・履歴書(市販のもので可。写真は6ヶ月以内のものを添付のこと)
・レポート「私が周防大島町で取り組みたいこと」(1000字程度)
・住民票の写し
・運転免許証の写し
※書類は郵送、またはご持参ください。返却はいたしません。
(2)選考方法
①第1次選考
応募があり次第、書類選考の上、結果を応募者全員に通知します。
②第2次選考
第1次選考合格者を対象に周防大島町役場にて第2次選考(面接)を行います。日時等詳細については、
第1次選考結果の通知後にお知らせします。ただし、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、リモ
ートによる面接となる場合があります。
なお、第2次選考(面接)に要する交通費等は個人負担とします。
9.応募用紙
10.提出先
〒742-2301
山口県大島郡周防大島町大字久賀5134
周防大島町 産業建設環境部 農林水産課
TEL 0820-79-1002
FAX 0820-79-1021
農林水産課 TEL 0820-79-1002