人と自然が響きあう 笑顔あふれる安心のまち
人と自然が響きあう
笑顔あふれる安心のまち

文字サイズ

大中小

背景切り替え


現在位置:HOMEの中のくらしの情報の中の生活環境から飼い主のいない猫の不妊・去勢手術等補助金制度について

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術等補助金制度について


 むやみな餌やりなどに起因する飼い主のいない猫のふん尿などによる被害やトラブルが地域で問題となり、町にもたくさんの苦情や相談が寄せられています。
 このたび町では、飼い主のいない不幸な猫を減らし、被害や迷惑を未然に防ぐことを目的に、飼い主のいない猫の適正管理を推進するための活動等の動物愛護に関わる活動を行っている団体及び地域に対し、不妊・去勢手術等を補助する制度を開始しました。



1 補助対象者

 (1)町内で飼い主のいない猫の適正管理を推進するための活動等を行っている3人以上で構成する団体。
 (2)町内に存在する飼い主のいない猫の適正管理を推進するための活動等を行っている地域(自治会等)。
 ※詳細は交付要綱第2条をご確認ください


2 補助限度額

 1件あたり上限10万円(補助率 補助対象経費の1/2)
 ※補助金予算額に達した場合は、申請受付を終了させていただきますので事前に電話で確認してください。


3 補助対象経費

 周防大島町飼い主のいない猫の不妊・去勢手術等補助金交付要綱 別表をご覧ください。


4 募集開始

 令和4年7月1日から
 ※事業の完了は令和5年1月末までとしてください


5 申請方法


活動団体の登録

 団体登録申請書に「団体の定款若しくは規約」を添付し提出してください。(毎年度登録が必要です。)

  • 団体登録申請様式
(1)飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等補助金事業団体登録申請書(Word)doc(PDF)pdf
(2)誓約書(Word)doc(PDF)pdf
(3)事業計画書(Word)doc(PDF)pdf
(4)収支予算書(Word)doc(PDF)pdf 

補助金の申請

 団体登録が承認された後、補助金交付申請書を提出してください。

  • 補助金交付申請様式
(5)補助金等交付申請書(Word)doc(PDF)pdf
(6)事業計画書(Word)doc(PDF)pdf
(7)収支予算書(Word)doc(PDF)pdf 

実績報告

 事業完了後、速やかに補助金実績報告書を提出してください

  • 補助金実績報告等様式
(8)補助事業実績報告書(Word)doc(PDF)pdf
(9)猫の手術写真台紙(Word)doc(PDF)pdf
(10)事業実績書(Word)doc(PDF)pdf
(11)収支決算書(Word)doc(PDF)pdf
(12)補助金請求書(Word)doc(PDF)pdf 

6 お問い合わせ・申請書等の提出先

〒742-2301
周防大島町大字久賀5134
産業建設環境部 生活衛生課 生活衛生班
電話 0820-79-1012


 

お問い合わせ先

生活衛生課生活衛生班 TEL 0820-79-1012

〒742-2192 山口県大島郡周防大島町大字小松126-2


周防大島ロゴ

Copyright(C) Suo-Oshima Town All Rights Reserved.