周防大島町を訪れる外国人観光客や周遊者、町民など誰でも無料でインターネットに接続できる通信環境を整備することにより、来訪者等の周遊・滞在を促進するため、町内の観光施設や公共施設で無料公衆無線LAN(フリーWi-Fi)サービスを提供します。
また、災害発生時には、メールアドレスの登録を行うことなく誰でも無制限でWi-Fiを利用できます。
無料公衆無線LAN(フリーWi-Fi)サービス概要
- フリーWi-Fiサービスは、山口県または広島市と民間公衆無線LANサービス提供事業者(NTT西日本)との協働により提供される「やまぐち Free Wi-Fi」及び「ひろしま Free Wi-Fi Lite」を活用しています。
- フリーWi-Fiサービスは、エヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社が運営する「DoSPOT」を活用してサービス提供を行います。
- 「やまぐち Free Wi-Fi Plus」は「スマート光ビジネスWi-Fiハイエンドプラン」を活用してサービス提供を行います。
- SSIDとは、接続するアクセスポイントを識別するためにつけられる名称です。
- ご利用には、Wi-Fi対応機器が必要です。機種により利用できない場合があります。
利用内容
SSID |
通信可能時間 |
Yamaguchi_Free_Wi-Fi_Premium Yamaguchi_Free_Wi-Fi_Plus | 60分×n回(1日何度でも利用できます) ※60分経過して利用する場合、再度認証が必要です。 |
Hiroshima_Free_Wi-Fi_Lite | 15分×4回(1日合計60分利用できます) ※15分経過して利用する場合、再度認証が必要です。 |
◇このステッカーが目印!
|
|
やまぐちFree Wi-Fi(Premium) | ひろしまFree Wi-Fi Lite |
サービス提供場所(アクセスポイント)
アクセスポイント設置場所
設置年度 |
施設名 |
住所 |
平成27年 | 日本ハワイ移民資料館 | 大字西屋代2144番地 |
久賀ふるさと館(周防大島観光協会) | 大字久賀4316番地 |
道の駅サザンセトとうわ | 大字西方1958番地77 |
竜崎温泉 | 大字東安下庄685番地2 |
周防大島町役場 大島庁舎 | 大字小松126番地2 |
平成28年 | 長浦スポーツ海浜スクエア(グリーンステイながうら) | 大字椋野1144番地1 |
久賀総合センター | 大字久賀5058番地 |
八幡生涯学習のむら | 大字久賀1102番地1 |
星野哲郎記念館 | 大字平野417番地11 |
宮本常一記念館(周防大島文化交流センター) | 大字平野417番地11 |
陸奥記念館 | 大字伊保田2211番地3 |
周防大島町役場 橘庁舎 | 大字西安下庄3920番地3 |
周防大島町役場 日良居庁舎 | 大字土居1325番地1 |
橘ウインドパーク | 大字西安下庄3927番地14 |
アクセスポイント設置場所(Yamaguchi_Free_Wi-Fi_Plusのみ)
設置年度 |
施設名 |
住所 |
令和4年 | 大島文化センター | 大字小松138番地1 |
橘総合センター | 大字西安下庄445番地2 |
サービス提供開始時期
平成28年3月15日から町内5施設でサービス提供を開始しています。
平成29年3月15日からアクセスポイント9箇所を追加し、町内14施設でサービスを提供しています。
令和4年9月からアクセスポイント3箇所を追加し、町内17施設でサービスを提供しています。
利用手順
- アクセスポイントの周辺で、スマートフォン・タブレットなどのWi-Fi機能をONにする。
- Wi-Fiネットワークの一覧から「Yamaguchi_Free_Wi-Fi_Premium」又は「Hiroshima_Free_Wi-Fi_Lite」を選択し、接続する。
- webブラウザ(Chrome、Safari等)を起動すると利用者の登録画面が表示されます。
- 利用規約を確認の上、同意します。
- メールアドレスを入力して、接続をクリックします。
※やまぐちFree Wi-Fiの詳細及び接続方法の詳細については、次のホームページをご覧ください。
※ひろしまFree Wi-Fi Liteの詳細及び接続方法の詳細については、次のホームページをご覧ください。
対応言語
日本語、英語、韓国語、中国語(簡字体、繁字体)、タイ語
利用規約
本サービスはエヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社が提供するインターネット接続機能を利用して運営しております。利用規約についてはエヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社が提供するサービス「DoSPOT」に準拠しており、必ず利用規約に同意した上でご利用ください。
セキュリティ
本サービスは皆様に簡単にご利用いただけるよう、無線LAN端末への事前設定が必要となるWEP等のセキュリティは使用しておりません。セキュリティを必要とする通信をされる場合には、VPN(バーチャルプライベートネットワーク)や有料無線LANサービスをご利用になることをお勧めします。その旨を御理解いただき、利用者ご自身の責任において、本サービスをご利用ください。
政策企画課 広報情報統計班 TEL 0820-74-1007