ハザードマップについて
ハザードマップとは、災害の危険度を地図上に表したものであり、災害に対する備えや、災害時の避難・危険回避などの自主的な行動を支援することを目的に作成したものです。
ハザードマップを確認して、自分の住む地域の災害の危険性を知り、災害時には迅速で適切な対応が行えるよう、日ごろから家族や地域の皆さんと話し合っておきましょう。
Web版ハザードマップについて
Web版ハザードマップでは、Web地図を利用し、お好きな地点のハザード情報を自由に確認することができます。自由に印刷することも可能なので、自分だけのハザードマップを作成することもできます。
利用にあたりましては、下記リンクよりアクセスしてください。
PDF版ハザードマップについて
ハザードマップの検索につきまして、これまでの「災害種別から検索」に加え、地図上で地区を指定した後に災害の種類を選ぶ「地区別から検索」の機能を追加しました。
これにより、特定の地区の情報が探しやすくなったとともに、その地区に関連するすべてのハザード情報が簡単に確認できるようになりました。
ご利用にあたりましては、下記の「PDF版ハザードマップ」のリンクよりアクセスし、「災害種別から検索」または「地区別から検索」のいずれか選択してご利用ください。
災害時協力井戸について
ご登録いただいた災害時協力井戸は、Web版ハザードマップ内に下記のアイコンで表示しています。
(アイコン画像)
総務課 消防防災班 TEL 0820-74-1000