マイナンバーカードとは
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のICカードです。
マイナンバーカードは、希望者が申請することにより無料で交付されます。(初回のみ)
<ご注意ください>
・マイナンバーカードの即日発行はできません。
・再発行する場合には、手数料が必要です。
(再発行手数料800円。ただし、電子証明書の再発行を伴う場合は1,000円)
マイナンバーカードの申請方法(次の1~3をクリックすると別画面が開きます。)
マイナンバーカードの受取り手続きの流れ
マイナンバーカードを申請された方には、地方公共団体情報システム機構を通じて、町よりお知らせの通知
(マイナンバーカード交付申請書兼照会書)が送付されます。この通知がお手元に届いた方は、以下の物をご
用意いただき、各総合支所で交付手続きを済ませたうえ、カードをお受け取りください。
●申請者本人が受け取る場合
・来庁する人
○申請者本人 ※15歳未満の者、成年被後見人には、その法定代理人が申請者本人とともに同行してください。
・持参書類
○マイナンバーカード交付通知書(はがき)
○通知カード(お持ちの方のみ、マイナンバーカードと引き換えになります。紛失した場合は、交付の際にその旨
を申し出てください。)
○住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)※マイナンバーカードの交付時に返納していただきます。住民基本台
帳カードを紛失されている場合、警察へ遺失物届をすませていないとマイナンバーカードお渡しすることができ
ませんのでご注意ください。
紛失された方は、警察へ遺失物届出の際、受理番号を控え、マイナンバーカード申請の際役場へお申し出くだ
さい。
○本人確認書類
(1)1点でよいもの
住民基本台帳カード(顔写真の入ったもの)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年
4月1日以降のもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、
在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
(2)2点必要なもの(「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの)
(例)健康保険または介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳、生活保護受給者証、
児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、預金通帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類
など。
※15歳未満の者に同行する法定代理人も同様に本人確認書類が必要です。
○代理権の確認書類(15歳未満の者または成年被後見人の法定代理人のみ)
※同一世帯かつ親子関係である場合は不要です。
●代理人がマイナンバーカードをお受取りになる場合
ご本人が病気、身体の障害その他やむをえない理由により、マイナンバーカード交付窓口にお越しになることが
難しい場合に限り、代理人にカードの受取りを依頼できます。
※仕事の都合(多忙)等は理由に該当しませんのでご注意ください。
※原則は申請者本人の受取りとなっておりますので、代理人での受取りの場合は、本人確認がさらに厳格になって
います。持参書類も本人受取りと異なりますので、事前にお電話でおたずねください。
(担当課:総務課戸籍住基班 TEL0820-74-1010)
□ 各種暗証番号の設定 マイナンバーカード交付の際に下記の暗証番号の設定が必要となりますのであらかじめ暗証番号を考えておいてく ださい。暗証番号の設定は、マイナンバーカード交付窓口にて、ご本人にタッチパネル端末で設定していただきま す。 (1)署名用電子証明書暗証番号(英数字6桁~16桁) 税の電子申告(e-tax)等に使用します。 (2)利用者証明書用電子証明書暗証番号(数字4桁) マイナポータルへのログイン等に使用します。 ※各種証明書のコンビニ交付サービスが利用できます。 (3)住民基本台帳事務用暗証番号(数字4桁) (4)券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁) ※(2)(3)(4)は同じ暗証番号で設定することができます。
マイナンバー制度についてのお問い合わせ
●マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)のご案内
0120-95-0178(無料)
●個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
0570-783-578(有料)
マイナンバーカード・通知カード・個人番号通知書に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問
い合わせにお答えします。
マイナンバーカードの紛失・盗難によりカードの一時利用停止については、24時間、365日対応します。
※紛失された方は、警察へ遺失物届出の際、受理番号を控え、役場へお申し出ください。
・平日 午前9時30分~午後8時 土日祝 午前9時30分~午後5時30分
(年末年始12月29日~1月3日を除く)
・一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合
050-3818-1250(有料)
総務課戸籍住基班 TEL 0820-74-1010
大島総合支所 TEL 0820-74-1001
久賀総合支所 TEL 0820-79-1000
東和総合支所 TEL 0820-78-1110
橘総合支所 TEL 0820-77-5500