本文
県内一斉ノーマイカーデーの実施について
山口県では、2050ゼロカーボン・チャレンジ~ぶちエコやまぐち県民運動~の一環として、ノーマイカー運動の実施を呼びかけています。
毎年10月第3金曜日を「県内一斉ノーマイカーデー」として、CO₂削減や公共交通機関の利用促進を図るとともに、可能な限り車を使用しないエコライフに取り組むきっかけづくりを行っています。
6月(環境月間)と12月も取組強化月間となっており、参加しやすい形での実施が勧められています。
ノーマイカーデーとは
普段、マイカーで通勤等している方が、公共交通機関(電車・バス)や相乗り、自転車・徒歩により、ノーマイカーに取り組む日のことです。
メリット
1.環境にやさしい取り組みです。
移動に伴うCO₂排出量は生活全体の約4分の1を占めています。
1人が1km移動する時のCO₂排出量は、「マイカー:145g」「バス:66g」「鉄道:20g」「自転車・徒歩:0g」です。
渋滞が起こりやすい地域であれば、マイカー以外の交通手段の方が移動時間が短縮されることもあり、渋滞緩和にもつながります。
2.健康面でもプラスな取り組みです。
徒歩や自転車通勤で、無理なく体を動かすことができ、より健康的になります。
駅やバス停までの徒歩移動など健康面でもプラスになります。
実施日
10月第3金曜日 (2025年は10月17日)
県内一斉ノーマイカーデーチラシ2025 [PDFファイル/727KB]