ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 総務課 > 令和7年度山口県自主防災アドバイザー養成研修(防災士養成講座認定研修)受講者の募集について

本文

令和7年度山口県自主防災アドバイザー養成研修(防災士養成講座認定研修)受講者の募集について

ページID:0009842 更新日:2025年7月10日更新 印刷ページ表示

令和7年度山口県自主防災アドバイザー養成研修(防災士養成講座認定研修)の受講者を募集します

 本研修は、山口県自主防災アドバイザーとして、自主防災組織の活動促進に貢献する意志のある方を町が推薦し、県が実施する防災士養成講座認定研修です。

山口県自主防災アドバイザー制度について

 県で定めた研修を受け、防災に関する知識と自主防災組織への指導・助言を行えるスキルとノウハウを備えた方で、自主防災組織等の活動促進に寄与する意欲を持つ方をアドバイザーに委嘱・登録し、自主防災組織等からの依頼に基づき、各地域に派遣する制度です。

 

山口県自主防災アドバイザー活動要綱 [PDFファイル/132KB]

【チラシ】あなたの地域に自主防災アドバイザーを派遣します! [PDFファイル/574KB]

 

日時・場所

 ■日時

  令和7年10月18日(土曜日)   9時30分~16時20分
  令和7年10月19日(日曜日) 10時00分~16時20分
  令和7年11月 2日(日曜日) 10時00分~15時30分
    ※防災士資格取得試験  15時45分~16時45分(希望者のみ)

※3日間すべて参加すること。

 ■場所

  YMfg維新セミナーパーク(山口市秋穂二島1062)

  ・10月18日、19日 中研修室

  ・11月2日 大研修室

カリキュラム

対象者

 山口県自主防災アドバイザーとして、自主防災組織の活動促進に寄与する意志のある人のうち、市町の推薦のあった人
※なお県内各市町から、県へ推薦するため周防大島町に居住する方のみ申し込みが可能です。

定員

3名

防災士資格の取得について

本研修の修了者には防災士資格取得試験の受験資格が与えられます。
なお、防災士資格の取得には、次のことをすべて満たす必要があります。

  1. 3日間の研修を履修した上で、所定のレポートを提出すること。
  2. 研修3日目の最後に行われる試験に合格すること。
  3. 全国の消防機関、日本赤十字社等が実施する「救急救命講習」を受講し、修了証、受講証等(以下、「修了証」という)を取得すること。ただし、修了証は、「防災士認定登録申請時において、5年以内に発行された修了証であって、発行団体が定めた有効期限内のもののみを有効」とする。
    ※なお、日本防災士機構が承認している主な「救急救命講習」は下記ファイルのとおりです。

日本防災士機構が防災士認証要件として認めている主な救急救命講習等一覧 [PDFファイル/212KB]

※防災士資格取得試験に関する費用は、受験者の自己負担になります。

 受験料 12,000円
 (内訳)
 2025年度版防災士教本   4,000円
 防災士資格取得試験受験料  3,000円
 防災士認証登録料      5,000円

申込方法・期限

受講を希望される方は総務課消防防災班までご連絡いただくか、下記の申込フォームよりお申し込みください。
周防大島町で取りまとめて、山口県へ推薦いたします。

・申込フォーム

https://logoform.jp/f/GlSCd<外部リンク>

申込フォームQRコード

 

・申込期限

 令和7年8月29日(金曜日)
 ※ただし、定員に達し次第締め切ります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)