ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 介護保険課 > 電子申請届出システムについて

本文

電子申請届出システムについて

ページID:0011734 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

厚生労働省は、介護サービスに係る指定及び報酬請求(加算届出を含む。)に関連する申請届出について、介護事業者がすべての地方公共団体に対して所要の申請届出を簡易に行うことができるよう「電子申請届出システム」の運用を開始しました。
本システムを利用することで、オンライン上の申請届出により、郵送や持参等の手間が削減され、介護事業所の文書負担軽減につながることが期待されます。
詳しくは、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

周防大島町の運用開始について

令和7年4月1日から「電子申請届出システム」での受付を開始します。
地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の手続きが可能です。

届出方法の移行期間
期間 紙申請  電子申請 電子申請届出システム運用までの流れ
~令和7年3月 

× メールや紙媒体での提出。
令和7年4月~9月 電子申請届出システムの受付を開始しますが、
令和7年9月まではメールや紙媒体での提出も受け付けます。
令和7年10月~  × 令和7年10月からは原則として電子申請届出システムで申請してください。

受付可能な申請・届出の種類

  • 新規指定申請
  • 指定更新申請
  • 変更届出
  • 再開届出
  • 廃止・休止届出
  • 指定辞退届出
  • 加算に関する届出(介護給付費算定に係る体制等に関する届出書)

準備すること

GビズIDの取得

電子申請届出システムの利用には、GビズID(プライムまたはメンバー)の取得が必要となります。
GビズIDは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向け共通認証システムです。IDをお持ちでない場合はアカウントを取得してください。
取得に係る手続きやお問い合わせについては、デジタル庁ホームページ:GビズID<外部リンク>をご確認ください。

登記情報提供サービス(任意)

電子申請届出システムの運用開始に伴い、新規指定申請などの際に添付書類として必要な登記事項証明書は、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得いただいた電子データの提出で受け付けることも可能となります。
​詳細については、法務省ホームページ:登記情報提供サービス<外部リンク>をご確認ください。

電子申請届出システムの利用について

電子申請届出システム<外部リンク>からログインできます。

操作方法

デモ環境

「実際に電子申請届出システムを利用する前に、どのようなものか試してみたい」という方は、共通IDを使用して申請・届出の試行ができます。デモ環境のログインにはGビズIDは不要です。

デモ電子申請届出システム<外部リンク>

ログインID

以下のいずれかのIDをご利用ください。(デモ環境のログイン画面でも「ログインアカウントについて」を押下することで同様のIDとパスワードをご確認いただけます。)

  • 「demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
  • 「demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
  • 「demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp」

パスワード

  • password(上記ID全て共通のパスワードです)

注意事項

  • デモ環境では、全自治体が申請先として選択可能です。申請後の自治体での受付以降の処理は原則行われません。
  • デモ用のログインアカウントは共有です。同一のログインアカウントを複数のユーザが利用可能です。
  • 同一のログインアカウントで入力された情報は相互に閲覧・利用可能です。個人情報や機密情報は入力しないでください。
  • 入力した申請届出データは毎日24時に削除します。翌日は利用できませんのでご注意意ください。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)