本文
入札・契約制度の概要
財務課 契約監理班では工事、業務委託、物品購入に係る入札、契約、検査等を行います。
入札に参加される方は、入札心得を熟読してください。
競争入札参加資格(注)主なもの
- 地方自治法施行令第167条の4の規程により競争入札にさせることができない者でないこと。
- 建設業にあっては、競争入札に参加しようとする工種に対応する業種について、建設業法第3条第1項の許可を受けている者。
- 建設業にあっては、競争入札に参加しようとする工種に対応する業種について、建設業法第27条の23第1項に規定する経営事項審査を受け、かつ、当該経営事項審査結果通知書または経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の年間平均完成工事高があること。
- 入札参加資格審査申請書を提出し、町長が資格審査の結果、入札参加資格を有するものと認め、指名建設業者等名簿に登録された者。
- 国・県・市町村税等を滞納していないこと。
入札参加資格審査
資格審査申請は、一斉更新を2年度ごとに行っています。
令和5・6年度の資格審査は令和5年2月28日に締め切りましたが、同年4月1日から随時受付けています。ただし、名簿登録は、申請受付から約1ヶ月後となります。
指名基準、業者指名ランク
周防大島町が発注する建設工事等の契約に係る指名競争入札参加者の資格及び指名基準等に関する要綱及び周防大島町が発注する建設工事等の契約に係る指名競争入札参加者の資格及び指名基準に関する事務取扱要領により、指名基準や業者指名ランクを設定しています。
契約の締結方法
締結方法 | 建設工事 | 業務(コンサル含む) | 物品調達 |
---|---|---|---|
随意契約 | 予定価格が130万円以下 | 予定価格が50万円以下 | 予定価格が80万円以下 |
地方自治法施行令第167条の2各号に該当する場合はこの限りではない。 (緊急に発注する場合や競争入札に付することが不利と認められるとき等) |
|||
指名競争入札 | 制限無し | 制限無し | 制限無し |
公募型指名競争入札 | 概ね3億円以上 | - | - |
公募型指名競争入札
設計額が概ね3億円以上の工事については、公募型指名競争入札方式を採用します。(役場掲示板、ホームページ掲載 入札情報)
予定価格、最低制限価格
予定価格については、落札決定後に、入札結果と併せて事後公表します。
最低制限価格については、非公表とします。
現場説明会
現場説明会は、開催しません。入札指名通知を受けた業者は仕様書(設計書、図面等)を町ホームページからダウンロードしてください。
質疑は、仕様書に明記された日までに所定の質問書により、財務課 契約監理班へ提出してください。回答はホームページで公開します。
郵便入札
周防大島町では、入札・契約制度の透明性の確保、入札参加者の公正な競争の促進を目的に、また、入札参加者の移動コスト低減や入札事務の効率化を図るため、建設工事、建設コンサルタント等業務、一般業務委託を対象に、郵便による競争入札を実施します。
なお、緊急を要する災害復旧工事等の地域住民が早期に完成することを望む工事については、早期着工・完成を目的に会場入札を実施する場合があります。
また、物品購入については、現行どおり会場入札を実施します。