ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康増進課 > 帯状疱疹予防接種について

本文

帯状疱疹予防接種について

ページID:0011425 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示

 令和7年4月1日から、帯状疱疹予防接種が予防接種法に基づく定期接種に追加されることから、下記対象者で希望される方に帯状疱疹予防接種を公費負担(一部自己負担)で実施します。
帯状疱疹予防接種(厚生労働省) [PDFファイル/319KB]

令和7年度対象者

周防大島町に住所を有する(住民票がある)以下の方
※過去に帯状疱疹予防接種を受けたことのある方は原則対象となりませんが、医師と相談の上、接種の必要があると認められた場合は対象となります。

対象者 生年月日
65歳となる方 昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生
70歳となる方 昭和30年4月2日生~昭和31年4月2日生
75歳となる方 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生
80歳となる方 昭和20年4月2日生~昭和21年4月2日生
85歳となる方 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生
90歳となる方 昭和10年4月2日生~昭和11年4月2日生
95歳となる方 昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生
100歳となる方 大正14年4月2日生~大正15年4月1日生
101歳以上となる方 大正14年4月1日以前の生まれ
 60歳以上65歳未満であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方については、対象となりますので、主治医にご相談ください。

※予防接種に対して理解し自分で意思表示ができる方。

個別案内について

​対象者には個別案内を送付します。同封の「帯状疱疹予防接種説明書」をよく読んで接種してください。

接種期間および接種回数

接種期間 令和8年3月31日(火曜日)まで 
接種回数 生ワクチン    1回
       組換えワクチン 2回
(1回目から2か月以上の間隔をあけて2回目を接種)
        ※組換えワクチンは2回の接種が必要ですので、遅くとも1月中には1回目の
         接種を行ってください。2回目の接種が令和8年4月1日以降になった場合、
         2回目は全額自己負担になります。

※医療機関医より接種日や時間帯等が異なりますので、事前にご相談ください。

料金

自己負担金 生ワクチン    2,660円
         組換えワクチン 6,620円

※公費負担(一部自己負担)は、生ワクチンは1回組換えワクチンは2回です。
※生活保護世帯の方は自己負担金免除となりますので、接種時、医療機関に申し出てください。
※協力医療機関・接種期間外で受けられた場合や、予診票を提出することに同意されない場合は、全額自己負担になります。

予防接種の受け方

【持参するもの】
*居住地及び生年月日が確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証等)を必ず持参してください。

1.希望する協力医療機関に予約を入れ、接種日時を確認します。
 (持病や、現在治療されている病気がある場合は、必ず主治医と相談してください。
2.予診票の記入をします。予診票は医療機関にあります。予診票は必ずボールペンで正確にもれなく記入してください。
3.医療機関で医師の診察後、予防接種を受けます。
4.予防接種を受けた後、30分間は医療機関で待機してください。 

協力医療機関

 周防大島町で帯状疱疹予防接種を実施している協力医療機関は下記のとおりです。医療機関により、接種日や時間帯等が異なりますので、事前にご確認ください。

医療機関名 所在地 電話番号
山中医科歯科クリニック 久 賀 72-0152
大島病院 小 松 74-2580
おげんきクリニック 小 松 74-2490
野村医院 横 見 76-0017
川口医院 外 入 78-0306
しまかぜ在宅支援診療所 平 野 78-2533
東和病院 西 方 78-0310
正木内科医院 西安下庄 77-0021
橘医院 西安下庄 77-1000
安本医院 土 居 73-0822

※その他の医療機関でも、帯状疱疹予防接種を実施しているところであれば接種することができますので、希望される医療機関にご確認ください。ただし、山口県内の広域予防接種協力医療機関に限ります。
※体調不良等で受診ができない場合は、早めに予約した医療機関に連絡してください。 

関連リンク

帯状疱疹ワクチン(厚生労働省)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)