本文
2050ゼロカーボン・チャレンジ~ぶちエコやまぐち県民運動~
2050年ゼロカーボンの実現に向けて、「ぶちエコやまぐち」を合言葉に地球温暖化対策をできることから取組、脱炭素型ライフ・ビジネススタイルを実践しましょう!!
周防大島町は、令和6年9月29日に『周防大島町ゼロカーボンシティ宣言』を表明し、町民・事業者・町が一体となり、暮らしのあらゆる場面において、省エネ・再生可能エネルギーの利用・循環型社会の実現に向けて行動し、2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする『ゼロカーボンシティ』を目指しています。
参照: 「周防大島町ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました
取組内容
取組項目 | 実施期間 | 概要 |
---|---|---|
クールビズ | 5月~10月(目安) |
・冷暖房の適切な使用。(室温目安:夏28℃、冬20℃) |
ウォームビズ | 12月~2月(目安) | |
ライトダウン |
夏至~七夕 |
・不要な電気を消して、節電に取り組む。 |
緑のカーテン | 5月~9月 | ・夏の日差しを和らげ、冷房の使用を抑制。 |
ノーマイカー運動 | 通年 (取組強化月間) 6月、12月、10月第3金曜日 |
・徒歩や自転車、公共交通機関等を利用する。 |
エコドライブ<外部リンク> | 通年 | ・ふんわりアクセルで発進。 ・車間にゆとりをもった加速・減速の少ない運転。 |
食品ロス削減<外部リンク> | 通年 | ・やまぐち3きっちょる運動(食べきっちょる、使いきっちょる、水きっちょる)に取り組む。 |
フードバンク活動<外部リンク> | 通年 | ・未利用食品(まだ食べられるのに捨てられている食品)を必要としている施設や人に届ける。 |
プラスチックごみ削減 | 通年 | ・マイバッグなどを活用して、容器包装廃棄物の削減に取り組む。 |
生ごみリサイクル<外部リンク> | 通年 | ・生ごみの削減、リサイクル等に取り組む。 |
◎ 2050ゼロカーボン・チャレンジ~ぶちエコやまぐち県民運動~<外部リンク>
ぶちエコやまぐち宣言事業所を募集しています
山口県では、「ぶちエコやまぐち」を合言葉に、2050ゼロカーボン・チャレンジ~ぶちエコやまぐち県民運動~の実施を呼びかけており、「ぶちエコやまぐち」を宣言する事業所(企業、団体、学校等)を募集しています。
ぶちエコやまぐち宣言事業所 募集チラシR7 [PDFファイル/421KB]
申込方法など、詳しくは山口県ホームページで確認してください。
ぶちエコやまぐち宣言事業所募集<外部リンク>