本文
防災行政無線Q&A
よくあるお問い合わせ
Q.放送終了後に戸別受信機から「プッ、プッ、プッ・・・」と音がなり、赤いランプが点滅するのですが、どうしたらいいのでしょうか。
警告音とともに乾電池の赤いランプが点滅するのは、内蔵されている乾電池の残量が少なくなってきたことをお知らせしています。乾電池がなくなったまま使用すると、停電した際に防災行政無線の放送が受信できませんので、お早めに乾電池の交換をお願いします。
Q.放送の内容が聞き取れなかったのですが、確認する方法はありますか。
過去1か月程度の放送内容は、町のホームページから確認することができます。また、放送した内容を電話で確認できるサービスもあります。なお、防災情報については、周防大島町防災メール配信システムによるお知らせも行っていますので、ご利用下さい。
放送確認用ダイヤル 電話番号 0820-79-0898
Q.戸別受信機から放送が流れなくなったのですが、どうしたらいいのでしょうか。
防災行政無線の放送は毎日行っているわけではありませんので、すぐに故障かどうかは判断できませんが、気になる場合は役場政策企画課までお問い合わせください。
Q.山口県農業協同組合(JA)からの放送を開始・停止したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
山口県農業協同組合周防大島統括本部へご連絡ください。
電話番号 0820-72-0100
Q.戸別受信機を使わなくなったのですが、どうしたらいいのでしょうか。
町外への転出や使用者がお亡くなりになった場合など戸別受信機を使用しなくなった際は、お近くの役場窓口へ戸別受信機をご返却いただくとともに返納届をご提出ください。
Q.町内の別住所へ引っ越したのですが、戸別受信機はどうしたらいいのでしょうか。
町内で転居され、「大字」が変わった場合は、戸別受信機の設定変更が必要となります。お近くの役場窓口へ戸別受信機をお持ちいただくとともに設置内容変更届をご提出ください。
お持ちいただいた戸別受信機は一度役場でお預かりさせていただき、設定変更が完了しましたらご案内の文書をお送りいたします。
設定変更が完了した戸別受信機は、お近くの役場窓口でお受け取りいただきます。
転居先の状況よっては、屋外アンテナの設置が必要となる場合があります。(設置工事費は役場が負担します。)
Q.戸別受信機の操作方法がわかりません。
以下の取扱説明書をご参照ください。その他、わからないことがございましたら役場政策企画課までお問い合わせください。