本文
体験型教育旅行ニュース最新分
【New】2025年6月27日「民泊のススメ第78回~民泊ミニ勉強会開催ネイチャーゲーム体験~」を公開しました
Youtubeで動画を公開しましたのでお知らせします。
今回は、“初対面の生徒さんと打ち解けるきっかけに”と開催されたミニ勉強会の様子をお届け。山口県シェアリングネイチャー協会の福田氏を招いて、参加者全員で島の自然を感じ、自然から得た体験や感動を分かち合いました。
2025年5月16日「民泊のススメ第77回 徳島県「そらの郷」民泊視察研修/後編~にし阿波・ありのままの自然体験~」を公開しました
Youtubeで動画を公開しましたのでお知らせします。
今回は、2024年11月に実施した「そらの郷」での民泊視察研修の様子(後編)をお届け!地域資源を生かした体験が充実の《安藤さん宅》での民泊の様子をお届けします。
2025年5月16日「民泊のススメ第77回 徳島県「そらの郷」民泊視察研修/前編~にし阿波の昔ながらの自然体験~」を公開しました
Youtubeで動画を公開しましたのでお知らせします。
今回は、2024年11月に実施した「そらの郷」での民泊視察研修に密着!徳島県の山間部にあるそらの郷は、民泊体験による観光地域づくりに取り組む地域。周防大島の受け入れ家庭の皆さんが実際に現地の暮らしを体験しました。さて、どんな気づきを得られたのでしょうか。
2025年3月9日~10日「全国ほんもの体験フォーラムin大崎上島」へ行ってきました
協議会事務局職員3名が大崎上島町で行われた「全国ほんもの体験フォーラム」に参加しました。
コロナ禍以降、初の開催となった本フォーラムですが、全国からたくさんの「全国ほんもの体験ネットワーク」の会員が集まりました。私たちは、オープン会議、情報交換会、体験プログラム実践体験に参加して、それぞれの会員が抱えている問題や現状を共有し、また、Sdgs体験プログラムの体験方法も学びました。ここで学んだことを今後の協議会運営につなげていきたいと考えています。
2025年2月19日「安全衛生講習会&民泊研修会」を実施しました
安全衛生講習会では、役場健康増進課の管理栄養士である村井氏から食物アレルギーへの対応について教わりました。食物アレルギーのメカニズムから食物アレルギー対応レシピ等幅広く教えていただきました。民泊家庭も大変勉強になったと好評でした。
民泊研修会では、一般社団法人都市農山漁村交流活性化機構の宍戸信一氏から民泊に求められていることや生徒への接し方等を教わりました。最後にはそれぞれの民泊家庭が行っている生活体験をみんなで話し合って、春の民泊に向けて良い情報共有の場となりました。